広島県に住む外国人の人口は?その在留資格は?日本全体の在留外国人と比較してみました

インドネシア出身の友人
  • 広島県に住む外国人は何人でしょうか?
  • 広島県の外国人で多いのは“永住者”でしょうか、“留学生”でしょうか、それとも“技能実習生”でしょうか?

それらについて今回の記事で調べてみました。

データは法務省の在留外国人統計より抽出・加工しました。

それでは日本全体の外国人数と比較しながらみていきましょう!

広告

そもそも日本に住む外国人の数は?

渋谷の景色

それではまずは日本全体の在留外国人数についてみていきましょう。

2018年6月時点で大阪市の人口にも匹敵する約263.7万人

2014年から2018年の日本に住む外国人の人口については下のグラフをご覧ください。

日本全体の外国人人口は、2014年6月時点で約208.7万人、2015年6月時点で約217.3万人(前年比+8.6万人、+4.1%)、2016年6月時点で約230.7万人(前年比+13.4万人、+6.2%)、2017年6月時点で約247.1万人(前年比+16.4万人、+7.1%)、2018年6月時点で約263.7万人(前年比+16.6万人、+6.7%)
【日本全体】外国人人口の推移  ※ブログ主作図

上記のとおり、在留外国人数(日本に住む外国人人口)は2014年6月に約208.7万人でしたが、4年後の2018年6月時点では約263.7万人に増加しています。東京23区、横浜市に次いで3番目に人口の多い大阪市の人口が約272.7万人(2019年1月時点)ですので、いかに多くの外国人の方が日本に住んでいるかがわかります。

【在留外国人数(日本全体)】

2014年6月 約208.7万人 

2018年6月 約263.7万人 

(+約55万人/+約26%)

4年間の外国人の人口増加は、姫路市・八王子市の人口に匹敵する約55万人

4年で約55万人も増加しているなんてすごいですね、人口約55万人と言ったら日本で25番目に人口が多い市である姫路市(約53万人)より多く、24番目に人口の多い八王子市(約57万人)より少ない規模ですね。これらの市の規模に匹敵する数の外国人の方が日本に新たに住み始めているのですね。一方で日本全体の人口は2008年をピークに減少しています。

 

次に2018年6月時点の約263.7万人の外国人の方が、どのような在留資格を持っているか確認してみましょう。ちなみに外国籍の方が中長期で日本に住む場合には、何らかの在留資格を持つ必要があります。

広告

日本に住む外国人の在留資格は?

つぎに在留資格について見ていきましょう。

資格別では多いのは、永住者→特別永住者→留学→技能実習の順

日本の在留資格の種類はおよそ30種類ほどありますが、どの在留資格を持つ外国人が多いのでしょうか?下のグラフをご覧ください。

【日本全体】在留資格別 外国人人口 ※ブログ主作図

上のグラフの結果をあらためてみていきましょう。

【在留資格別 外国人人口(2018年6月時点)】

1位.永住者75.9万人(28.8%)

2位.特別永住者32.6万人(12.4%)

3位.留学32.4万人(12.3%)

4位.技能実習28.1万人(10.6%)

5位.技術・人文知識・国際業務21.2万人(8.1%)

6位.定住者18.6万人(7.0%)

7位.家族滞在17.4万人(6.6%)

8位.日本人の配偶者等14.2万人(5.4%)

9位.特定活動6.5万人(2.4%)

10位.技能3.9万人(1.5%)

その他12.3万人(4.7%)

上位4資格について

上位4資格までをみていきます。

 

上記グラフより結果をみますと、永住者が最も多いようです。日本の永住権を取得するにはある程度の期間を日本で過ごす必要がありますので、永住者の方は日本在住歴も長い方だと思われます。つぎに多いのは特別永住者です。特別永住者の方は、第2次世界大戦以前より日本に在留していた韓国・朝鮮・台湾の方とその子孫の方たちに与えられる永住権です。よって特別永住者の方のほとんどは日本で生まれ育った方でしょうか。

3位は留学です、最近は留学生の数も増えてきましたね。各大学も国際性をより重視し始めていますし、少子化の日本では大学側も生徒を受け入れたいというインセンティブが働くでしょうね。またTimes Higher Educationに代表されるように大学を評価する基準として国際性も最近はより重要視されているように感じます。4位は技能実習です。表向きは日本の技術を他国にも伝えることを一つの目的としている技能実習制度ですが、実際は労働力確保のためではないかと言われてきました。3位、4位以下は永住者、特別永住者と比較して日本での居住歴は短い方と思われます。

それでは以下で広島県と比較していきましょう。

広告

広島県に住む外国人の数は?

広島市の景色

それでは本題に入っていきましょう。まずは広島県の在留外国人数についてみていきます。

2018年6月時点の広島県の外国人数は49,678人、外国人全体の約1.9%

2014年から2018年の広島県に住む外国人の人口については下のグラフをご覧ください。

【広島県】外国人人口の推移 ※ブログ主作図

上記のとおり、在留外国人数(日本に住む外国人人口)は2014年6月に39,243人でしたが、4年後の2018年6月時点では49,678人に増加しています。広島県の外国人49,678人は、全国の外国人の約1.9%にあたる人口です。

【在留外国人数(広島県)】

2014年6月 39,243人

2018年6月 49,678人

(+10,435人/+約27%)

4年間で広島県の外国人人口は約1 万人も増加していますね、その増加率は約27%で日本全体の約26%とほぼ同等の増加率です。つまり広島県においても日本全体とほぼ同じ割合で外国人居住者が増加しているということです。一方で広島県の人口は1998年をピークに減少しています。つまり日本人は減少している中で外国人が増加しており、県人口全体としては減少しているということです。

 

次に在留資格別に広島県の外国人数をみていきましょう。日本全体とは違う特徴がみえてきます。

広告

広島県に住む外国人の在留資格は?

それでは次に広島県に住む外国人の在留資格について見ていきましょう。

資格別で多いのは、技能実習生→永住者→特別永住者→留学の順

日本の在留資格の種類はおよそ30種類ほどありますが、広島県にはどの在留資格を持つ外国人が多いのでしょうか?下のグラフをご覧ください。

【広島県】在留資格別 外国人人口  ※ブログ主作図

広島県には技能実習生が多く、その資格者は全国3位

上位4資格までをみていきます。

上記グラフより結果をみますと、技能実習生が最も多いようです。2018年6月時点で広島県の技能実習の在留資格者数は全国3位です。その受入数を裏付けるかのように広島県内の有効求人倍率も非常に高いレベルにあります。中国新聞によると、2019年2月時点の広島県内の有効求人倍率は2.11倍で全国3位、それも10か月連続で2倍台を超えているようです。働き手の減少とリタイア世代の増加、あるいは仕事のミスマッチによって有効求人倍率の需給バランスが崩れているように思います。そのような環境下で、技能実習生を受け入れる企業も多いようです。以下に技能実習生の多い都道府県を記載します。

【技能実習の在留資格者の上位5県(2018年6月時点)】

1位 愛知県 29,919人

2位 千葉県 13,837人

3位 広島県 13,754人

4位 茨城県 13,571人

5位 埼玉県 13,291人

1位は圧倒的に愛知県です。2位から5位はあまり大差がありません。ただし、広島県は上位5県の中で最も人口が少ない県(2019年3月1日時点で2,815,290人)です。そのため人口に占める技能実習生の割合はかなり高いと想定されます。

2位の永住者、3位の特別永住者、4位の留学生の割合は、全国平均から大きく離れていないと思います。つまり、広島県の外国人で特徴的なのは技能実習生の多さです。

広告

今後は“特定技能”の在留資格者が増加?

今後についての予測です。日本政府は入管法を改正して2019年4月より施行しています。この改正入管法によって“特定技能”という在留資格が生まれます、単純労働者の受け入れともいわれ一部で揶揄されていますが、業種は14種にわたり、造船、漁業など特に広島県で人材が不足する業種も含まれています。政府はその数を5年間で約34万5150人と想定しているそうです。単純にそのうちの約2%が来広すると考えると、広島県で働くであろう特定技能の在留資格保有者はおよそ6,900人と仮定できます(広島県人口は日本人口の約2%なので2%としました)。非常に多いですね。

数年後にはこの特定技能での広島県に在留する外国人が急増しそうですね。

コメント